入院について
入院は、外来診察で病状、患者様・ご家族のご希望、ベッドの空き状況などを考慮し、決定いたします。お気軽にご相談ください。
かかりつけ病院等ある方は、その日時に合わせ、紹介状(診療情報提供書)を依頼し、持参してください。
また身体的に問題のある方、気になる症状のある方は、まず身体的な治療を優先した上でご相談ください。
入院手続きについて
- 必要書類にご記入下きい。
- 入院される病棟の看護者が病室へご案内致します。
- 入院生活については、病棟の看護者がご説明いたします。
- ご家族は、病棟での手続きがお済みになりましたら、1階受付窓口で入院の手続きをお願いいたします。
- 入院手続きのため、次のものをお持ち下さい。
- 印鑑 保護者・保証人各位
- 健康保険証 各種医療証(老人)
- 入院保証金 →費用の目安
- 本人小遣い
入院生活に必要なものについて
用意していただくもの 入院当日にお持ち下さい。
寝まき又はパジャマ | 2~3 |
---|---|
洗面用具(洗面器、歯ブラシ、歯みがき、石鹸、石鹸箱) | 各1 |
下着類(洗濯できるもの) | 3~4 |
普段着(洗濯できるもの) | 4~5 |
入浴用具(シャンプー、リンス等) | 各1 |
上履き(すべらないもの) | 1 |
ティッシュペーパー | 1~2 |
タオル・バスタオル | 2~3 |
外履き(普段履いているもの) | 1 |
生理用品・電気カミソリ |
- 上記の品物はB棟1階の売店で購入することもできます。
- 衣類その他のものは名前を書き、季節の変わり目には適宜交換をお願いいたします。
- 危険物は持ち込まないようお願いいたします。(ハサミ、ナイフ、カミソリ、針、爪切り、ライター等は病棟に用意してあります。)
- 多額の現金や貴重品はお預かりすることができませんので、持ち込みはご遠慮下さい。
入院生活について
ご利用される施設・設備について
- ■病棟
- 患者さまの病状に合わせて、4つの病棟に分かれています。
- 全て男女混合病棟になっています。
- ■病室
- 4床室が基準です。それぞれのベッドごとに、鍵付きロッカー・コンセント・ベッドライト・カーテンが備えてあります。
- 有料の個室・2人室もありますが、治療上個室を必要とする患者さまのために、移室をお願いすることもあります。
- ■その他
- 各病棟には公衆電話が備え付けてあります。
- 精神科救急病棟(A-3)、精神療養病棟(A-2、B-3)には洗濯室があります。
- 洗濯機と乾燥機は有料、乾燥室の利用は無料です。
- お茶はティーサーバーをご利用ください。
- テレビは、食堂・デイルームでご覧になれます。
- 院内でクリーニングもご利用できます。(金額については→費用の目安をご参照ください)
食事について
- 朝食は午前7時30分、昼食は正午、夕食は午後6時になります。治療の一環として栄養管理を行っていますので、食事は全て病院で用意致します。
- アレルギーまたは宗教上の理由などにより、食事に制限のある方は、受持ちの看護者にご相談下さい。→食事サービス
面会について
治療上の理由と患者さまのプライバシー保護のため面会が制限される場合もありますのでご了承下さい。
- 面会時間 原則として午前9時~午後5時
- 面会の際に守っていただきたいこと
- 受付窓口にお寄りいただき、面会票にご記入をお願いいたします。
- 面会票は、病棟のナースステーションへお出し下さい。
- マッチ、ライター、ナイフ、カミソリ、ハサミ、針、爪切りなどの危険物は事故防止のため、患者さまに渡さないようお願いいたします。
- 生ものの持ち込みは、食中毒防止のためご遠慮下さい。
- 衣類その他の物品の持ち込み、持ち帰りについては、必ず看護者にお申し出下さい。
費用のお支払いについて
- 入院費は、保険の種類によって金額が異なります。費用の概算については、受付(会計)窓口へお気軽にお問い合わせ下さい。
- 入院費は、月末締めで翌月10日頃、郵便にて入院費請求書、小遣い利用明細書を保護者の方へお送りし請求いたしますので、受付(会計)窓口でお支払い下さい。大変申し訳ありませんが、できるだけ平日のお支払い、または銀行振込のご利用をお願いいたします。
- 領収書は、所得税の医療費控除等を申請するのに必要ですので、大切に保管して下さい。なお、領収書の再発行は致しておりません。
入院生活について
ご利用される施設・設備について
- ■病棟
- 患者さまの病状に合わせて、4つの病棟に分かれています。
- 全て男女混合病棟になっています。
- ■病室
- 4床室が基準です。それぞれのベッドごとに、鍵付きロッカー・コンセント・ベッドライト・カーテンが備えてあります。
- 有料の個室・2人室もありますが、治療上個室を必要とする患者さまのために、移室をお願いすることもあります。
- ■その他
- 各病棟には公衆電話が備え付けてあります。
- 精神科救急病棟(A-3)、精神療養病棟(A-2、B-3)には洗濯室があります。
- 洗濯機と乾燥機は有料、乾燥室の利用は無料です。
- お茶はティーサーバーをご利用ください。
- テレビは、食堂・デイルームでご覧になれます。
- 院内でクリーニングもご利用できます。(金額については→費用の目安をご参照ください)
食事について
- 朝食は午前7時30分、昼食は正午、夕食は午後6時になります。治療の一環として栄養管理を行っていますので、食事は全て病院で用意致します。
- アレルギーまたは宗教上の理由などにより、食事に制限のある方は、受持ちの看護者にご相談下さい。→食事サービス
面会について
治療上の理由と患者さまのプライバシー保護のため面会が制限される場合もありますのでご了承下さい。
- 面会時間 原則として午前9時~午後5時
- 面会の際に守っていただきたいこと
- 受付窓口にお寄りいただき、面会票にご記入をお願いいたします。
- 面会票は、病棟のナースステーションへお出し下さい。
- マッチ、ライター、ナイフ、カミソリ、ハサミ、針、爪切りなどの危険物は事故防止のため、患者さまに渡さないようお願いいたします。
- 生ものの持ち込みは、食中毒防止のためご遠慮下さい。
- 衣類その他の物品の持ち込み、持ち帰りについては、必ず看護者にお申し出下さい。
費用のお支払いについて
- 入院費は、保険の種類によって金額が異なります。費用の概算については、受付(会計)窓口へお気軽にお問い合わせ下さい。
- 入院費は、月末締めで翌月10日頃、郵便にて入院費請求書、小遣い利用明細書を保護者の方へお送りし請求いたしますので、受付(会計)窓口でお支払い下さい。大変申し訳ありませんが、できるだけ平日のお支払い、または銀行振込のご利用をお願いいたします。
- 領収書は、所得税の医療費控除等を申請するのに必要ですので、大切に保管して下さい。なお、領収書の再発行は致しておりません。
退院について
退院時
- 退院会計は、退院日当日にお願い致します。その際、入院保証金預り証をご持参ください。(日・祝・祭日につきましては後日精算とさせていただきます。)
- 退院の際には、受付(会計)窓口で精算をされた後、病棟へのお迎えをお願いいたします。(お小遣いの精算も同時に致します)
退院後の治療について
退院後南富士病院通院される方は、病棟で「外来予約についてのお知らせ」用紙等を使用しご説明いたします。
医療スタッフ
診察にあたる医師について
- 入院時に、担当の医師をお知らせ致します。
- 担当医師は他の医師とも協力し、もっとも適切な治療を行うように努めます。病気のことや、検査、治療等については、担当医師が十分な説明を行いますが、疑問の点やご要望があれば担当医師又は看護者にお申し出下さい。
看護体制について
入院時に、担当の看護者をお知らせ致します。
看護者は1日2交替で、担当看護者を中心に看護にあたります。
夜間や担当看護者が不在の場合は、他の看護者が連携のとれた看護にあたりますので、ご安心下さい。
ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)について
- 各病棟には、担当のソーシャルワーカーが配属されています。
- ソーシャルワーカーは、患者さまやご家族の生活に関する相談や、医療に関する相談を受け、よりよい治療・入院生活ができるよう援助を致します。
- 相談を希望される方は、「相談窓口」か病棟の担当医師または看護者にお申し出下さい。
費用の目安
- ■入院保証金
-
- 保険あり
- 70,000円
- 自費
- 300,000円
- ■特別療養環境室料金
-
- 個室(トイレ付)
- 1日 2,160円 ・ 3,240円
- 個室(トイレ無)
- 1日 1,080円 ・ 1,620円
- 2人室
- 1日 540円 ・ 1,080円
※入院後、特別療養環境室に移ることがあります。
- ■金銭管理及び物品購入委託費
-
- 1日 154円
- ■その他
-
- 患者さま御小遣い(患者さまが個人的に使われる金額です)
- 1ヵ月 10,000円~30,000円
- 紙おむつ代
- 1ヵ月 9,720~22,680円(使用量に応じて)
- 洗濯代
-
- 靴下・タオル等
- 1点 21円
- バスタオル・下着、Tシャツ類等
- 1点 64円
- セーター・長袖シャツ類・ズボン・スカート・ジャンパー(薄手)等
- 1点 151円
- Gパン・スポーツウェア(上下)・タオルケット・失禁用キルティングパッド・ジャンパー(厚手)等
- 1点 324円
- ランク別洗濯代(マルメ方式)
-
- A(タオル・バスタオル・横シーツ・紙エプロン)
- 1ヵ月 9,473円
- 日額 316円
- B(タオル・バスタオル・横シーツ・紙エプロン)
- 1ヵ月 5,785円
- 日額 192円
- C(タオル・バスタオル・横シーツ)
- 1ヵ月 2,491円
- 日額 83円
- D(タオル・バスタオル)
- 1ヵ月 1,423円
- 日額 47円
(A,Bは使用頻度の違いによる)
- 冷蔵ロッカー使用料
- 1ヵ月 1,080円(B3・A3のみ)
ご不明な点は受付窓口または病棟へお問い合わせ下さい。
面会について
治療上の理由と患者さまのプライバシー保護のため面会が制限される場合もありますのでご了承下さい。
- 面会時間 原則として午前9時~午後5時
- 面会の際に守っていただきたいこと
- 受付窓口にお寄りいただき、面会票にご記入をお願いいたします。
- 面会票は、病棟のナースステーションへお出し下さい。
- マッチ、ライター、ナイフ、カミソリ、ハサミ、針、爪切りなどの危険物は事故防止のため、患者さまに渡さないようお願いいたします。
- 生ものの持ち込みは、食中毒防止のためご遠慮下さい。
- 衣類その他の物品の持ち込み、持ち帰りについては、必ず看護者にお申し出下さい。